動画

Google、「未来へのキオク」プロジェクトでクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを導入

6月28日、Googleの東日本大震災の写真や動画の投稿サイト「未来へのキオク」プロジェクトが公開になりました。

未来へのキオク

このサイトでは、震災前後の写真や動画を投稿してもらうことにより、失われた風景や復興の様子を誰でも閲覧できるものとなっています。

また写真、動画の二次利用の設定を投稿者が決めることができ、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定することもできます。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定することにより、写真や動画を広く世界中の人々に利用してもらうことができます。

「みなさんからの写真、動画が、Google以外のさまざまな方により、それぞれの目的で利用していただくことができるよう、クリエイティブコモンズで再使用を許可する設定にご協力ください。」(Google Japan Blogより)

未来へのキオク – プロジェクト概要

Google Japan Blog: 未来へのキオク – 写真、動画の投稿お待ちしています。

統合TVで動画にCCライセンス付与を推奨

統合TVとは、科学データベースやツール等の使い方を動画で説明するサイトで、ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)が発信しています。

例えば、PubMedという医学・看護学・歯学・獣医学・ヘルスケア・臨床科学の分野での文献データベースの利用方法からCamtasia Studioを用いた動画の撮影・編集方法まで、オンライン上でアカデミックな作業をする際に役立ちそうなTipsが集まっています。これらの動画はCC-BY-SAライセンスで公開されています。

この中で、CCライセンスの付け方についても動画を掲載していただきました!是非ご覧下さい。

http://togotv.dbcls.jp/movie/100218cc_f.html

CCの紹介ビデオ【講演】

統合TVにて、第32回日本分子生物学会年会2日目に開催されたフォーラム「デジタル時代のジレンマ”共有と秘匿のバランス”」から、CCJP理事野口による「賢く著作物を共有する方法(クリエイティブコモンズの使い方)」という講演の動画が公開されています。
http://togotv.dbcls.jp/20091231.html

(さらに…)