4月13日にDOMMUNEで配信した「CC0 CC4.0 RELEASE SPECIAL!CCの航海、コモンズの現在地!!」に先駆けて、美学校の協力のもと行われたイベント『240min Beat Make!!』のドキュメント映像を公開します。
新進気鋭のビートメイカー、Madegg、食品まつりa.k.a foodman、Metome、canooooopy、4名のここでしか見ることのできない生の声を収録。
どのように音源素材を探し、そこからどんなビートができたのか?CCライセンスの可能性とは?「CCライセンス」や「ビートメイカー」に興味がある方は特に!そうでない方も、完成した楽曲と合わせて是非お楽しみください!!
参加していただいたビートメイカーの皆様のご紹介と今回制作していただいた作品はこちら!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
canooooopy
“100%SAMPLING製法”を謳い、GarageBandのみを使ったサンプリングのみによる制作スタイルで話題を呼ぶ。これまでメキシコ、アメリカ、イギリスほか世界15ヵ国からさまざまな形で作品を提供。近作にはVirgin Babylon Recordsからリリースの『百夜を繋ぐ言の千切れ葉』、BOOLとの”共著”短編ポエムコア集『夢は架空の群像に咲く』など。http://canooooopyworks.tumblr.com/
今回の企画では28トラックもの楽曲を使って緻密かつ大胆でハイクオリティな楽曲を制作していただきました。元ネタがどこにどう使われているかを探ってみるのも面白いかも!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
食品まつり a.k.a foodman
ジューク、レフトフィールドその他分類不能で刺激的なトラックを世に送り出す電子音楽作家。
さまざまな作品を国内外のレーベルから次々に発表している。近作にはOrange Milkからリリースの『Ez Minzoku』、postgeographyからリリースの『IKEIKE』など。
今回の企画では、ピッツバーグ出身であらゆるジャンルを横断し絶妙なチープさで心揺さぶる楽曲を公表し続けているJason Shawという方のトラックを複数使い倒して熱いトラックを制作していただきました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Metome
ジャズ、ファンク、ベース、エレクトロニカを軸に、様々なジャンルを独特な美的感覚で融合させた、グルーヴィーで優雅なビートミュージックが国内外で高い評価を得ている。近作にはSchistからリリースの『Objet』、postgeographyからリリースの『FEATHR』など
今回の企画では1トラックのみを使用したリミックスで素晴らしい音響の作品を制作していただきました。元ネタと聞き比べてみるのも面白いと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Madegg
16 歳より音楽活動を始め、フィールドレコーディング、ソフトウェアを使用したコラージュ、ノイズミュージックの制作を開始。 大学在学中にSonarSoundTokyo 2013 に最年少で出演。同年 Roji Ikeda“supercodex live set” World Premiere のオープニングアクトに抜擢される。 これまでに 3 枚のフルアルバム、複数の EP、くるり、泉まくら、Qrion といったアーティストのリミックスを複数発表している。自身名義の近作にflauよりリリースの『NEW』など。http://kazumichi-komastu.tumblr.com/
今回の企画ではダンス要素を拡大させたMDG名義で制作していただきました。冒頭からMadegg節が炸裂しててカッコ良いです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・