CCJPのメンバー

理事 / Board of Directors

アドバイザリーボード / Advisory Board

  • 伊藤 穣一 / Joichi Ito
  • 甲野 正道 / Masamichi Kouno
  • 末吉 亙 / Wataru Sueyoshi
  • 坪田 知己 / Tomomi Tsubota
  • 林 千晶 / Chiaki Hayashi
  • 村井 純 / Jun Murai

フェロー/ Fellows

事務局 / Staff

理事 / Board of Directors

渡辺 智暁 / Tomoaki Watanabe

Tomoaki Watanabe

コモンスフィア理事長。本務は慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科特任准教授。他に国際大学GLOCOM主幹研究員、オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン副理事長など。情報通信政策や情報社会論を専門にした研究を本業にしています。近年ではIoTやデジタル・ファブリケーション領域のオープン化に興味を持っています。CCJPではライセンス関連、調査研究や執筆講演、国際調整・リエゾン、などを主に手掛けています。

水野 祐 / Tasuku Mizuno

弁護士(シティライツ法律事務所)。Creative Commons Japan理事。Arts and Law理事。九州大学グローバルイノベーションセンター(GIC)客員教授。慶應義塾大学SFC非常勤講師、同SFC研究所上席所員。note株式会社などの社外役員。著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』、共著に『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』など。Twitter : @TasukuMizuno) Twitter : @TasukuMizuno

永井 幸輔/ Kosuke Nagai

e887aae58886_11
 
Creative Commons Japan理事/Arts and Law/弁護士。美術・ファッション・映像・音楽・出版などの文化芸術とインターネットの交錯する領域を中心に,広く法務アドバイスを提供。著作・監修等に『ファッションは更新できるのか?会議』(フィルムアート社),「自分ごとの著作権。」(MdN2016年1月号),「デザイナーのための著作権と法律講座」(MdN),「法は創造性をつぶすのか」(広告2013年5月号),「今さら聞けないクリエイティブコモンズ」(『WEB+DB PRESS』Vol.59),マンガ『ひまわりと天秤』(マッグガーデン)。
Twitter:@hanatochill

 

チェン・ドミニク / Dominique Chen

1981年生まれ。フランス国籍。博士(学際情報学)。
NTT InterCommunication Center[ICC]にて研究員としてオープンライセンス(クリエイティブ・コモンズ)に基づいたメディアアートの映像アーカイブの構築を行った傍ら、日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの普及を行うためにNPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を立ち上げ、理事に就任。
2008年に情報サービスの企画・開発・運営を行う株式会社ディヴィデュアルを創業し、多数のウェブサービスとスマートフォンアプリケーションを開発、2015年度と2016年度のApple Best of AppStoreに選出される。同社は2018年1月にスマートニュース株式会社にM&Aされた。2017年4月より早稲田大学文化構想学部准教授(表象メディア論系)。デジタル・ウェルビーイングの観点から、人間社会とテクノロジーのより良い関係性の在り方を学際的に研究している。2008年度IPA(情報処理推進機構)未踏IT人材育成プログラムにおいて、スーパークリエイターに認定される。日本におけるクリエイティブ・コモンズの普及活動によって、2008年度グッドデザイン賞を受賞。
著書に、『情報環世界:AIと身体の間であそぶガイドブック』(NTT出版、2019年5月、共著)『作って動かすALife:実装を通した人工生命モデル理論入門』(オライリー・ジャパン、2018年7月、共著)『謎床:思考が発酵する編集術』(晶文社、2017年7月、共著)、『電脳のレリギオ:ビッグデータ社会で心をつくる』(NTT出版、2015年)、『インターネットを生命化する:プロクロニズムの思想と実践』(青土社、2013年)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック:クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』(フィルムアート社、2012年)など。訳書に『ウェルビーイングの設計論:人がよりよく生きるための情報技術』(BNN新社、監訳)、『シンギュラリティ:人工知能から超知能まで』(NTT出版、監訳)

猪木 俊宏 / Toshihiro Igi

igi

  • クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事
  • 猪木法律事務所 弁護士
  • サイバーボンド株式会社代表取締役
  • 東京理科大学専門職大学院総合科学技術専攻(MOT)講師(2006.4-2007.3)
  • 株式会社メルカリ社外監査役、株式会社ゼロスタート社外監査役
  • We design the civilization and lifestyle of the coming age.

フェロー / Fellows

津田 大介 / Daisuke Tsuda

tsudadaisuke1

  • ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタス編集長、インターネットユーザー協会代表理事
1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。京都造形芸術大学客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介 日本にプラス+」キャスター。フジテレビ「みんなのニュース」ネットナビゲーター。J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。株式会社ナターシャCo-Founder。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。 世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。

山崎 富美 / Fumi Yamazaki

yamazaki

NTT、マーケティングリサーチのインタースコープからデジタルガレージへ。ブログ検索の「テクノラティジャパン」立ち上げと運営、VC投資やカンファレンス運営、クリエイティブ・コモンズやiCommons、Joi Ito’s Lab等に携わる。 2009年に独立し、旅人・リサーチャー・ジャーナリスト・ブロガーとして活動。2010年に Google に転職し、Developer Relations Japan country lead、Google Social Impactを経てGoogle Advanced Technology and Projects (ATAP) group にて Project Soli および Project Jacquard の Developer Relations leadを務める。2018年に株式会社 Niantic に転職し、Ingress、Pokémon GO、リアルワールドARプラットフォーム Lightship 等のアジア太平洋地域のシニアマーケティングマネージャを務める。2022年に独立し、フリーランスで活動。

生貝直人 / Naoto Ikegai

ikegai

東京大学大学院情報学環客員准教授/情報通信総合研究所研究員。博士(社会情報学)。CCJPでは創設期から事務局スタッフ、2009年から理事、2014年からフェロー。

事務局 / Staff

増田 雅史 / Masafumi MASUDA

森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士。

 IT・金融・知財を中心とした企業法務を扱う弁護士です。経産省メディアコンテンツ課での勤務、著書『デジタルコンテンツ法制』出版(CCJPフェロー生貝さんとの共著)、スタンフォード留学、金融庁専門官としての仮想通貨・暗号資産法制の立案など、常にコンテンツとITが交錯する分野に関与しています。CCJPには2009年1月より参画し、CCライセンスの日本への移植など、法律面を主に担当しています。

東久保 麻紀 / Maki Higashikubo

FullSizeRender (1)
CCJPバックオフィス担当。弁護士秘書。

クリエイティブ・コモンズには2007年終わりごろから参加。裏方に徹し、総務・経理・各プロジェクトのお手伝い等、地道に活動中。クリエイティブ・コモンズを支えてくださる世間のみなさまと、日本や世界でのさらなる普及を目指して活動しているスタッフのために、今後もサポートできればと思っています。

小林 心 / Kokoro Kobayashi

理工系大学院の修士課程を修了し、現在は化学系メーカーで知的財産業務に従事する弁理士です。2009年12月よりクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(コモンスフィア)の活動に参加し、これまでにFAQの翻訳、CC0コモンズ証・リーガルコードの翻訳等に携わりました。現在は、CCライセンスをご活用いただいている皆様からのお問い合わせへの回答を担当しています。クローズな有償のライセンスと、オープンな無償のライセンスの両輪で、知的・文化資源の利用促進につながることを願っています。

藤森 純 / Jun Fujimori

弁護士。弁護士法人品川CS法律事務所共同代表。Arts and Law理事。
表現活動に関わる方々が直面する法的な問題の解決方法を共に考え、表現行為を実現するお手伝いをするために日々奮闘中。ベーシストとしてバンド活動もしています。権利者と利用者双方にとってより良い著作権のあり方を探る手段の一つとしてCCライセンスがあると考えています。

小池洋介 / Yosuke Koike

yosuke_koike

弁護士。創作活動をもっと自由に、そして適法に、行える世の中になったら楽しいなと思っています。ときに窮屈なこの世界に、クリエイティブ・コモンズの仕組みで、自由の風を吹かせられたら、嬉しいです。伊藤小池法律事務所で、国内・渉外の知財、IT、エンタテインメント等の法務に取り組んでいます。

twitter: @koikeyosuke

佐藤 亮太 / Ryota Sato

  • アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士

インターネット時代において、クリエイターが自立・自律するためのツールとして、CCライセンスに可能性を感じています。私自身、音楽活動を長く続けており、弁護士になった今も、コンテンツの消費者ではなく、作り手であり続けたいという思いを持っております。ロースクール在学中より、インターンとしてクリエイティブ・コモンズの活動に参加しておりましたが、今後は法務面でもお力になれればと考えています。

森 靖弘 / Yasuhiro Mori

森さん

公認会計士。楽曲制作・DJ等の音楽活動も行う。

クリエイティブ・コモンズ・ジャパンには2015年から参加しています。作品のシェアやリミックスを通じたコミュニケーションや、そこから生まれる多様な繋がりのあり方に可能性を感じています。そして、そのような機会を増やしていくことに興味があります。

吉田 理穂 / Rio Yoshida

吉田さん

株式会社ゆめみのコンセプター/バンタン・テックフォードアカデミー「アートシンキング」講師/日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』などマンガコンテンツのPRを担当。その後、広告代理店、外資系スタートアップの支援した後、17年からアプリ開発の株式会社ゆめみ。

ライフワークとして、視覚障害者に対する読書環境の改善を推進している。書籍を視覚障害者が読める媒体に変換する際の著作権の制限に疑問を抱き、模索してる中でCCライセンスの存在を知り、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンへ入りました。CCJPではイベント企画など担当します。

Twitter: @rioyoshida1985

Facebook: https://www.facebook.com/yoshida.rio

 前川 充 / Mitsuru Maekawa

mmaekawa_photo_120515

  • オムニアート合同会社 社長
  • でじたる あーきびすと

複数の外資系IT企業でソフトウェア開発エンジニアやマーケティングの仕事に従事後、ITでクリエーターを支援する会社を起業。

出身地: 京都市
現住所: 東京都目黒区
好きな街: London, Paris, Berlin, NYC, Capetown
趣味: 街歩き、音楽鑑賞、映画鑑賞、サッカー観戦、バー探検、テニス(プレー)
FB: https://www.facebook.com/mitsuru.maekawa

石崎 めぐみ / Megumi Ishizaki

石崎さん

民間企業勤務著作権法を学んでいましたが、クリエイターも需要者も、もっと幸せになれる方法があるのではないか…と思っていたところ、クリエイティブ・コモンズに出会いました。今のCCライセンスが完璧であるとは考えていませんが、”幸せ”の実現に向かう1つの可能性を感じています。
事務局には2015年から参加し、CCをより多くの方に知っていただきたいという思いで、広報のお手伝いをしています。選択肢の1つとして、素材を探すときや作品を発表するときに、CCライセンスを思い出していただけたらうれしいです。

藤田 祥子 / Sachiko Fujita

藤田さん

法律関係の仕事をしています。アーティスト・イン・レジデンスのボランティアスタッフをして、自分の専門に近いことでアートに関わっていけたらと思い、CCJPに参加しました。

永嶋 知紘 / Tomohiro Nagashima

永嶋さん

北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター 特定専門職員。CCJPには2012年より参画(当初はインターンとして)。専門は教育工学。教育におけるCCライセンスの利用について興味があります。Open Educational Resources(OER)関連を主に、オープンエデュケーションの分野で研究、実践活動をおこなっています。

2016年秋よりスタンフォード教育大学院に留学。

前田拓郎/ Takuro Maeda

弁護士。
創作物が柔軟に利用流通されるための仕組みとしてCCライセンスに関心を持っております。出版社における職務経験を生かして多くの利用者や権利者が納得するための仕組みとしてどういう制度が必要なのかを皆様と一緒に考えていくことができれば幸いです。
五藤・芦川法律事務所にてクリエイターやフリーランスの方々の法務面や知的財産権の処理などの活動をしております。

 

豊倉幹人/ Mikito Toyokura

image

民間企業で働いています。OERやOAジャーナルを利用する中でCCライセンスの意義と可能性を強く感じ、その普及の一助となれればと思い2018年からCCJPに参加しています。CCJPでは主にコンテンツの英語→日本語の翻訳を行っています。

インターン / Interns