理事 / Board of Directors
- 渡辺 智暁 / Tomoaki Watanabe
- 野口 祐子 / Yuko Noguchi
- 水野 祐 / Tasuku Mizuno
- 永井 幸輔/ Kosuke Nagai
- チェン・ドミニク / Dominique Chen
- 猪木 俊宏 / Toshihiro Igi
- 山神 清和 / Kiyokazu Yamagami(監事)
アドバイザリーボード / Advisory Board
- 伊藤 穣一 / Joichi Ito
- 甲野 正道 / Masamichi Kouno
- 末吉 亙 / Wataru Sueyoshi
- 坪田 知己 / Tomomi Tsubota
- 林 千晶 / Chiaki Hayashi
- 村井 純 / Jun Murai
フェロー/ Fellows
事務局 / Staff
- 増田 雅史 / Masafumi Masuda
- 東久保 麻紀 / Maki Higashikubo
- 小林 心 / Kokoro Kobayashi
- 藤森 純 / Jun Fujimori
- 小池 洋介/ Yosuke Koike
- 佐藤 亮太 / Ryota Sato
- 森 靖弘 / Yasuhiro Mori
- 吉田 理穂/ Rio Yoshida
- 前川 充 / Mitsuru Maekawa
- 石崎 めぐみ/ Megumi Ishizaki
- 藤田 祥子 / Sachiko Fujita
- 永嶋 知紘 / Tomohiro Nagashima
- 前田 拓郎/ Takuro Maeda
- 豊倉 幹人 / Mikito Toyokura
理事 / Board of Directors
渡辺 智暁 / Tomoaki Watanabe
水野 祐 / Tasuku Mizuno
永井 幸輔/ Kosuke Nagai

チェン・ドミニク / Dominique Chen

NTT InterCommunication Center[ICC]にて研究員としてオープンライセンス(クリエイティブ・コモンズ)に基づいたメディアアートの映像アーカイブの構築を行った傍ら、日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの普及を行うためにNPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を立ち上げ、理事に就任。
猪木 俊宏 / Toshihiro Igi
- クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事
- 猪木法律事務所 弁護士
- サイバーボンド株式会社代表取締役
- 東京理科大学専門職大学院総合科学技術専攻(MOT)講師(2006.4-2007.3)
- 株式会社メルカリ社外監査役、株式会社ゼロスタート社外監査役
- We design the civilization and lifestyle of the coming age.
フェロー / Fellows
津田 大介 / Daisuke Tsuda
- ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタス編集長、インターネットユーザー協会代表理事
山崎 富美 / Fumi Yamazaki
生貝直人 / Naoto Ikegai
事務局 / Staff
増田 雅史 / Masafumi MASUDA

IT・金融・知財を中心とした企業法務を扱う弁護士です。経産省メディアコンテンツ課での勤務、著書『デジタルコンテンツ法制』出版(CCJPフェロー生貝さんとの共著)、スタンフォード留学、金融庁専門官としての仮想通貨・暗号資産法制の立案など、常にコンテンツとITが交錯する分野に関与しています。CCJPには2009年1月より参画し、CCライセンスの日本への移植など、法律面を主に担当しています。
東久保 麻紀 / Maki Higashikubo
CCJPバックオフィス担当。弁護士秘書。
クリエイティブ・コモンズには2007年終わりごろから参加。裏方に徹し、総務・経理・各プロジェクトのお手伝い等、地道に活動中。クリエイティブ・コモンズを支えてくださる世間のみなさまと、日本や世界でのさらなる普及を目指して活動しているスタッフのために、今後もサポートできればと思っています。
小林 心 / Kokoro Kobayashi
藤森 純 / Jun Fujimori
小池洋介 / Yosuke Koike
弁護士。創作活動をもっと自由に、そして適法に、行える世の中になったら楽しいなと思っています。ときに窮屈なこの世界に、クリエイティブ・コモンズの仕組みで、自由の風を吹かせられたら、嬉しいです。伊藤小池法律事務所で、国内・渉外の知財、IT、エンタテインメント等の法務に取り組んでいます。
twitter: @koikeyosuke
佐藤 亮太 / Ryota Sato
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士
インターネット時代において、クリエイターが自立・自律するためのツールとして、CCライセンスに可能性を感じています。私自身、音楽活動を長く続けており、弁護士になった今も、コンテンツの消費者ではなく、作り手であり続けたいという思いを持っております。ロースクール在学中より、インターンとしてクリエイティブ・コモンズの活動に参加しておりましたが、今後は法務面でもお力になれればと考えています。
森 靖弘 / Yasuhiro Mori
公認会計士。楽曲制作・DJ等の音楽活動も行う。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンには2015年から参加しています。作品のシェアやリミックスを通じたコミュニケーションや、そこから生まれる多様な繋がりのあり方に可能性を感じています。そして、そのような機会を増やしていくことに興味があります。
吉田 理穂 / Rio Yoshida
株式会社ゆめみのコンセプター/バンタン・テックフォードアカデミー「アートシンキング」講師/日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』などマンガコンテンツのPRを担当。その後、広告代理店、外資系スタートアップの支援した後、17年からアプリ開発の株式会社ゆめみ。
ライフワークとして、視覚障害者に対する読書環境の改善を推進している。書籍を視覚障害者が読める媒体に変換する際の著作権の制限に疑問を抱き、模索してる中でCCライセンスの存在を知り、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンへ入りました。CCJPではイベント企画など担当します。
Twitter: @rioyoshida1985
Facebook: https://www.facebook.com/yoshida.rio
前川 充 / Mitsuru Maekawa
- オムニアート合同会社 社長
- でじたる あーきびすと
複数の外資系IT企業でソフトウェア開発エンジニアやマーケティングの仕事に従事後、ITでクリエーターを支援する会社を起業。
出身地: 京都市
現住所: 東京都目黒区
好きな街: London, Paris, Berlin, NYC, Capetown
趣味: 街歩き、音楽鑑賞、映画鑑賞、サッカー観戦、バー探検、テニス(プレー)
FB: https://www.facebook.com/mitsuru.maekawa
石崎 めぐみ / Megumi Ishizaki
事務局には2015年から参加し、CCをより多くの方に知っていただきたいという思いで、広報のお手伝いをしています。選択肢の1つとして、素材を探すときや作品を発表するときに、CCライセンスを思い出していただけたらうれしいです。
藤田 祥子 / Sachiko Fujita
永嶋 知紘 / Tomohiro Nagashima
北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター 特定専門職員。CCJPには2012年より参画(当初はインターンとして)。専門は教育工学。教育におけるCCライセンスの利用について興味があります。Open Educational Resources(OER)関連を主に、オープンエデュケーションの分野で研究、実践活動をおこなっています。
2016年秋よりスタンフォード教育大学院に留学。
前田拓郎/ Takuro Maeda

弁護士。
創作物が柔軟に利用流通されるための仕組みとしてCCライセンスに関心を持っております。出版社における職務経験を生かして多くの利用者や権利者が納得するための仕組みとしてどういう制度が必要なのかを皆様と一緒に考えていくことができれば幸いです。
五藤・芦川法律事務所にてクリエイターやフリーランスの方々の法務面や知的財産権の処理などの活動をしております。
豊倉幹人/ Mikito Toyokura
民間企業で働いています。OERやOAジャーナルを利用する中でCCライセンスの意義と可能性を強く感じ、その普及の一助となれればと思い2018年からCCJPに参加しています。CCJPでは主にコンテンツの英語→日本語の翻訳を行っています。
インターン / Interns