SOUNDCLICK

1997年より自由な音楽コミュニティを目指してサービス提供が始まったSOUNDCLICK。ソーシャルメディアの形態をとっていて、音楽のダウンロードはもちろん、アーティストのプロフィールページやメッセージボードの設置、ユーザー同士の音楽のやりとりを促進するウィジェットの作成など様々なサービスが提供されています。

1ヶ月につき約6万曲アップロードされ、CCライセンスで提供されている曲も多いです。CCライセンスで配布されている楽曲を探すにはこちら

Magnatune

2006年にサービスを開始したMagnatuneは、CD及び音楽ファイルの販売を目的としたネットレーベルです。全曲フリー試聴できる上に、非営利での利用については「帰属ー非営利ー継承」のライセンス条件で無料で利用することができます。

音源を購入する際はアルバム1枚につき5ドルから18ドルの範囲で購入者が支払う金額を自由に決めることができます。またライセンス契約も使用対象の規模に応じて金額が上下し、小規模の範囲であれば低く、大規模であれば高く料金が設定されています。アーティストが全ての権利を保有し、売り上げはMagnatuneとアーティストで山分けする、という方式も、これまでのレーベルでは考えられなかったやり方です。Magnatuneはその斬新なビジネスモデルで注目を集めています。

楽曲検索はとてもシンプルな構造です。例えばこれは「classical」のページ。バリエーション豊富なアーティストの中からお気に入りの曲をじっくりと探すことができます。

ccMixter

ccMixterは、CCライセンスの音楽のサンプリングやマッシュアップ、コラボレーションを支援する音楽リミックスコミュニティサイトです。2004年11月にサービス開始しました。

サイトに公開されているCCライセンス付きのリミックス素材をダウンロードして、聞いたりサンプリング・マッシュアップしたり、映像等と組み合わせて公開することができます。これまでに多くのリミックスが公開されています。

英語版のみですが、クールな素材がたくさんあります。

ついコン

はてなグループ「ついったー部」に集った、総勢49名のtwitterユーザーによって制作された、オリジナルコンピレーションアルバム「ついコン2!~realtime result for you~」の音楽データ27曲が、CCライセンス(BY-NC-SA)で公開されています。

ついコンこと『ついったーコンピレーションアルバム』の概要等はこちらに掲載されています。
楽曲のダウンロードはこちらから。
デジタルな感触の楽曲が多いですが(ひんやりしたものからズンドコしたものまで)、ポップスやロック調の曲もあり、多彩な楽曲が揃っています。twitterユーザーならではの歌詞も楽しめます。
個人的には、アイスランド周辺で鳴らされているかのようなAPAZOMEさんの「x」という曲が綺麗だと思いました。
皆さんも是非聴いてみて、お気に入りを見つけてみてください。twitterに感想を書くのも良いかもしれません。


例えばJamendoのようなウェブサイトでCCライセンスが付与された音楽に触れることができますが、今回のようにジャケットデザイン等を含めて、ひとつのパッケージとしてCCの音楽が提供されると、利用の幅がひろがる印象があります。