CCJPフェロー制度の設置について

特定非営利活動法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)では、日本におけるクリエイティブ・コモンズの普及促進のネットワークとして「フェロー」制度を設置し、2010年6月1日正式に発足致しました。

CCJPのフェロー制度は、CCのライセンスを用いた著作物の多様な利用の促進や著作権をめぐる提言など、CCJPにとってかかわりの深い分野で顕著な活躍をされている方々に、CCJPの活動への参画とアドバイスを頂くことで、より幅広い領域への貢献を実現していく事を目的として設置したものです。

2010年6月現在、フェローへの就任をご快諾頂いている方は以下の2名となります(50音順)。

・津田大介 氏(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事)
1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大学在学中からIT・ネットサービスやネットカルチャーをフィールドに新聞、雑誌など多数の媒体に原稿を執筆。2002年に個人運営のブログ「音楽配信メモ」を立ち上げ、ジャーナリスト活動を開始。その後文部科学省文化審議会著作権分科会の小委員会で専門委員を務め、著作権やコンテンツビジネスの動向について積極的に発言。2007年にはインターネット先進ユーザーの会(MIAU、現・インターネットユーザー協会)を設立。

・山崎富美 氏 (国立大学法人電気通信大学客員研究員、Joi Labsリサーチャー)
国立大学法人電気通信大学客員研究員、Joi Labsリサーチャー。NTT、マーケティングリサーチのインタースコープからデジタルガレージへ。ブログ検索の「テクノラティジャパン」立ち上げと運営、VC投資やカンファレンス運営、クリエイティブ・コモンズやiCommons等に関わる。 2009年独立。