楽譜を開放するためのOpenScoreの計画

Peter Jonas

2017年6月30日(原文投稿日)

この記事はOpenScoreのPeter Jonasによるゲスト投稿です。OpenScoreはKickstarterを通じて始まった、楽譜をCC0のもとで公開する先進的なプロジェクトです。CC0の詳細はこちら。文化資産組織にとってのCC0と、その活用効果を知りたい方はニュースレターへの登録を。

OpenScoreは、モーツァルトやベートーヴェンらパブリックドメインとなっているクラシック音楽の楽譜を、クラウドソーシングを通じてデジタル化しようという先進的なプロジェクトです。ウィキペディアやプロジェクト・グーテンベルク、オープンストリートマップなどの大規模なクラウドソースプロジェクトは知識の民主化に多大な貢献をしており、人々に情報と力を与えてきました。



OpenScoreは、歴史的に最も影響力のある作品を、紙媒体からインタラクティブ・デジタル楽譜に変換し、これを聴いて、編集して、共有することで、オーケストラ、合唱団、合奏団、練習用の教材を探している人に役立つことを期待しています。OpenScoreで公開されている全ての楽譜はCC0のもと、無料で公開されています。これにより、私達は音楽教育と研究への恩恵を最大化し、作曲家や編曲家に新しいコンテンツを生み出すきっかけとしたいのです。


ベートーヴェン - エリーゼのために by OpenScore


OpenScoreはMuseScoreIMSLPという2つのオンライン楽譜大手コミュニティの協同により実現しました。IMSLPコミュニティは2006年以来、PDF形式でのパブリックドメインの楽譜の世界最大級のオンラインアーカイブを作るために、著作権の切れた楽譜を探し、スキャンしてアップロードしてきました。MuseScoreには、作曲、編曲、練習、デジタル化された楽譜の共有のためのMuseScore サイトと、MuseScoreが提供するオープンソースの楽譜作成ソフトを使う、世界で数百万人の活発コミュニティが存在します。OpenScoreはこのコミュニティを活用し、画像のみで構成されるIMSLP版の楽譜の音符をMuseScoreの楽譜作成ソフトに入力して、インタラクティブにデジタル楽譜化する予定です。

OpenScoreのデジタル楽譜は、広く支持されているMusicXML形式で提供されています。MusicXML形式は、ほとんどの楽譜作成ソフトで読み込み可能で、ギタータブ譜や他の表記への変換も容易です。楽譜は、ソフトウェアを用いることで研究や分析が可能で、Nicholas Rougeuxによるヴィヴァルディの「四季」を、下記のように芸術的に視覚化することができます。Nicholasはシカゴに拠点を置くデジタルアーティスト、ウェブデザイナーで、OpenScoreの楽譜に独自のカバーイメージを制作することに同意しました。

ヴィヴァルディの「四季」の視覚化 by Nicholas Rougeux

採譜に関心を持つ多くの人々のおかげで最初のOpenScoreを公開することができました。もし採譜に興味があれば、MuseScore forumにあるこちらの記事をご覧ください。

このブログエントリーはPeter Jonasによる“Openscore’s plans to liberate sheet music” を翻訳したものです。

元のブログエントリーのライセンス表記:”Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International license. “