5/21(火) 生成AIと著作権法制度の未来イベント開催のお知らせ

※本イベントのお申込みは終了いたしました。

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)では、生成AIと著作権法・制度の未来について議論するイベントを開催いたします。生成AIによって文化とシェアの関係、クリエイターとデジタル技術の関係など、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンが議論してきた領域で数々の論点が浮上しています。法律の専門家だけでなくクリエイター、技術者、一般市民、法学以外の政策研究者など様々な方の意見も踏まえて議論することの重要性もしばしば指摘されるところです。
そこで本イベントでは、デジタル技術や創作活動、文化におけるシェアの役割、著作権法や制度の未来について考えたい方の幅広いご参加を歓迎します。また、今後の幅広い議論に資するような中長期的な課題や問いを議論することを目指したいと思います。

【開催概要】
「生成AIから考える著作権法・制度の中長期課題」

主催:クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
後援:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
日時:5月21日(火)18:30-20:00
参加料:無料。(事後開催の懇親会は有料)
登壇者:
・奥邨弘司(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)
・中川譲(イラストレーター、宝塚大学 特任教授)
・増田雅史(弁護士、森・濱田松本法律事務所 パートナー)*
・渡辺智暁(国際大学GLOCOM 主幹研究員/教授/研究部長)(モデレーター兼担)*
(*印はCCJPメンバー)

開催形式:ハイブリッド形式
(オンラインはWebEx、オフラインは港区六本木にある国際大学GLOCOM
お申し込み:オンラインフォームより事前登録をお願いします。
※本イベントのお申込みは終了いたしました。

お問合せ・ご連絡先:
お申し込み期限後のキャンセルなどのご連絡は info at creativecommons.jp までメールでのご連絡をお願いします。( at は@マークに変換してください)