dublab

dublab Spring 2012 “Proton Drive” 募金キャンペーン!

dublab Spring 2012 “Proton Drive” Fundraiser

クリエイティブ・コモンズとの共同企画“Into Infinity”をはじめ、音楽のみならずビジュアルや映像など幅広い活動を続けるL.Aのインターネットラジオ局“dublab”。

dublabの活動の大きな特徴は、NPOという非営利団体として活動し、その運営資金の多くを寄付によりまかなっている点です。dublabは、最高のセンスでキュレートしたコンテンツをオープンな形で公開し、ファンとの間でクリエイティビティをシェアし、他方、ファンはドネーションによりdublabの運営を支えます。

この10年以上にわたって培われたdublabとファンとのこの理想的な関係は、近年、日本でも話題になっているクラウド・ファンディングの先駆けというべきものです。ファンには、オープンなコンテンツのみならず、ドネーションの金額に応じて豪華なプレゼントが贈られます。

このファンとdublabで作りあげるコミュニティからは、豊かな才能が次々と生まれています。現在、dublab.jpも準備中です。ぜひdublabをサポートし、そのコミュニティに参加してください!

dublabの寄付キャンペーン“Proton Drive”期間中は以下のスケジュールで豪華な特別番組が放送されます。今年は、L.Aを訪れている日本のビートメイカー“Bun”がHashim BとともにLiveをする予定です。是非お聴き逃しなく。そして是非ドネーションを!!!

【スケジュール】

5月7日深夜~8日昼まで

24-2: Lavenders & Frosty
2-4: Demdike Stare (live)
4-6: Frosty
6-8: Daedelus
8-10: Hashim B. & Bun
10-12: Summer Recreation Camp

5月8日深夜から9日昼まで

24-2: Lavenders
2-4:: Positive Projection
4-6: Turquoise Wisdom
6-8: Tom Chasteen
8-10: Anthony Valadez
10-12: Labrat Love

5月9日深夜から10日昼まで

24-2: Akiko & Hashim B.
2-4: Ale
4-6: Matthewdavid
6-8: Danny Holloway
8-12: Creative Communication

5月10日深夜から11日昼まで

24-2: Future Roots Radiance
2-4: Hoseh
4-6: Jimmy Tamborello
6-8: Greg Belson
8-12: Progressive Pulses

5月11日深夜から12日昼まで

24-2: Morning Mysticism
2-4: Suzanne Kraft
4-6: Mahssa
6-8: Lazy Brow
8-12: Proton Power Pow Wow

『INFINITY LOOPS』シリーズ公開! +3月26日に 六本木Mado Lounge Spiceで関連イベント開催

展望台の営業時間短縮に伴い、
3月26日(土)のイベントを中止とさせていただきます。
何卒ご了承ください。(2011.3.18更新)
 

INTO INFINITYは米国でdublabとCreative Commonsが共同で立ち上げた、プロのアーティストによる楽曲とイラスト作品を集積し、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開するアート・プロジェクトです。 
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)はこの動きに共鳴し、2009年よりdisque corde、yorma、APPLIYAといった日本のアクターと恊働しながら日本におけるINTO INFINITYの広がりを展開してきました。2009年、2010年と続いて多数のイベントの共催を行った他、INTO INFINITYの音源を扱ったリミックスiPhoneアプリを無償公開しました。このウェブを介したリミックス文化を更に継続的に支援していくプロジェクトの一環として、この度CCJPは『INFINITY LOOPS』(インフィニティ・ループス)シリーズ [http://infinityloops.cc] の公開を開始します。
InfinityLoopsLogo
INFINITY LOOPS

 

『INFINITY LOOPS』では、INTO INFINITYのアーカイブに格納されているループ音源や円盤画像といったCCライセンス・コンテンツのみを使ったプロのアーティストによるリミックスのプロセスを記録し、その成果を同じくクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開していきます。第一弾となる今回は、INTO INFINITYアーカイブにも音源提供をしているDJ KenseiとDJ SagaraxxによるDJユニット「Coffee&Cigarettes Band」によるリミックス・セッションの映像記録に加えて、そのための専用のステージセットを組み上げ撮影・編集を担当した気鋭の映像作家DBKNが、新たにループ音源にインスパイアされたループ映像を42点制作し、独自のリミックス映像に仕上げた映像作品とその素材映像を公開します。また、『INFINITY LOOPS』で公開する新規の作品も全てクリエイティブ・コモンズ:表示ー非営利ライセンスが付され、誰でもソースファイルをダウンロードしてリミックスを開始することができます。

 

また、MADO LOUNGE SPICE(六本木ヒルズ森タワー52F)にて3月26日に『INFINITY LOOPS』SESSION #1の参加アーティスト、そしてSESSION #2に向けて新たなアーティストも招待したライブ・リミックス・セッションとトークを行います(詳細は下記を参照)。

 

『INFINITY LOOPS』シリーズの今後の展開にご期待ください。

 

■『INFINITY LOOPS』ウェブサイト

 

映像×サウンド・イベント
「INFINITY LOOPS – ライブ・リミックス・セッション」

 

■日時:3月26日(土)18:30〜21:00
■場所:MADO LOUNGE SPICE(六本木ヒルズ森タワー52F)
■Live:Coffee&Cigarettes Band(DJ KENSEI&SAGARAXX)、DBKN(VJ/映像作 家)、TAKCOM(VJ/映像作家)、 Daisuke Tanabe (音楽プロデューサー)
■Talk : DJ KENSEI(Coffee&Cigarettes Band)、DJ SAGARAXX(Coffee&Cigarettes Band)、DBKN、原雅明(音楽評論家/corde inc.)、ドミニク・チェン(NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン)
■参加費:無料(別途要展望台入館料1500円)
お席をご利用の方は、1オーダー制となっておりますのでご了承下さい。
■申込:当日受付のみ
■共催:NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン、corde inc.
■協力:Tokyo City View、Mado Lounge Spice、yorma
■関連URL :

DUBLAB “OPEN WIDE” PROTON DRIVE 開始

CCライセンスによるビジュアル/ループサウンドによるアートエキシビジョン&リミックスプロジェクト「into infinity」を展開しているL.Aのネットラジオ局”dublab”。
dublabから募金キャンペーンのお知らせです。
NPOであるdublabはリスナーからの募金が重要な運営資金となっており,募金が集まることによってinto infinityのような刺激的なアートプロジェクトが実現できます。

DUBLAB “OPEN WIDE” PROTON DRIVE
dublab”Open Wide”プロトン・ドライヴ募金キャンペーンが2010年5月10日から25日まで開催されます。dublabレジデントDJやdublabファミリーの音楽パイオニアたちが、dublab.com から刺激的な音を生放送をしながら、募金を募ります。 プロトン・ドライヴは、1年に2回行われるDublabの運営には必要不可欠な募金キャンペーンです。

我々はポジティブな音楽を発信することを使命としている非営利ウェブラジオ局ですが、リスナーの寄付金が我々の運営資金の30%を占めています。この募金がなければ、我々は素晴らしい音楽を世界中に発信することができません。
今年のプロトン・ドライヴは、10年以上もフューチャー・ルーツ・ラジオ放送と、クリエイティブなアート・アクションを継続してきたことを記念します。リスナーが積極的にサポートしてくれることで、我々はポジティブな波動を宇宙に発信することができるのです。みなさんが、ポジティブなバイブレーションを世界に発信できるように手助けしてくれることを願っています。このメッセージをみんなで広めて、プロトン・グラント募金に参加してください。

■ プロトン・ドライヴ生放送時間:
月曜〜金曜:8am-8pm
+24時間”No Sleep Session”マラソン放送:5月24日正午〜5月25日正午
時間帯は全て太平洋標準時刻 Pacific Standard Time(カリフォルニア時間、GMT -7)

プロトン・ドライヴの最新情報と放送時間は、dublab.comでチェックしよう!the dubstreamから生放送を聴くことができます